top of page
検索
  • 執筆者の写真伊藤真哉

やる気が出ないのは〇〇じゃないせい

「テンションが下がった…」

「モチベーションが上がらない…」



どちらも、なんとなくやる気が出ない

ときに出てきそうな言葉ですね。



特にお正月明けのいまなんか、こんな

気持ちの人も多いのかもしれません。

(もう今年も10日も経つんですね)



ところで、


「テンション」「モチベーション」


の違いってなんでしょうか?


どちらも似たような意味合いで使われて

いる印象があるかもしれません。



ですが、この2つ。

全く違うものになります。



この2つには、


「テンション」

=身体的で一時的なもの


「モチベーション」

=精神的で中長期的なもの


といった違いがあります。


ハイテンションなんて言葉もありますが、

テンションというのは、その日、その瞬間、

やる気があがることを言います。


何かの試合の前に、大きな声を出して

気合を入れたりする場面を見たことが

あるのではないでしょうか?


あれもいわゆるテンションを上げる

行動です。



それに対して「モチベーション」は、

自分が行動する源のようなもので、


『なんで行動するのか?』


という意志や信念といった動機のこと

を言います。



テンションは一時的なものなので、

いつかは下がってしまいますが、



モチベーションはその源が変わったり、

意志や信念を忘れてしまわない限り

続くことになります。


どちらが良いとか悪いとかではなく、

どちらも必要なものになります。



ノルマを達成するために、部下のやる気

を出させようと気合いを入れることが

あるかもしれません。



これもときには必要な手段です。



ただ、それはテンションに働きかけて

いるので、一時的な効果しか生みません。



この性質を理解していないと、


やる気の出る出ないに悩まされかねない


のです。



では、どうしたらテンションの他に、

今後も長く続くようなモチベーション

働きかけることができるのでしょうか?




それは、


目標を明確化する



ことです。


あなたもこれまでに目標を立てたことが

あると思います。



今年の目標を立てたばかりだったり

するかもしれませんね。


ところで、これまで立ててきた目標は、

達成できていましたか?


私は、結構達成できていない目標もあったりします…



仕事においても、人事制度なども含め

目標を立てる方が多いと思いますが、

意外とここが苦手な人が多いのです。


ダイエットを頑張るぞ!!!


と運動を始めても3日坊主。


まさに、テンションは上がったけど、

モチベーションが上がっていない

状態の典型例です。



では、どうやって目標を明確化

していけばよいのか?



それは、

「なんのために?」


を深堀りしていくことです。


「5kg痩せたい」


「なんのために?」


「見た目をよくしたい」


「なんのために?」


「自分に自信をつけたい」


「なんのために?」

「素敵な恋人をつくりたい」



こんな風に、「なんのために?」を

繰り返すことで、あなたの本来の目的が

見えてきます。



その目的がより具体的で、それを

達成できたときに自分に何が起こり、

どんなワクワクが待っているのかを

想像できれば完璧です。



思い出すだけでワクワクする


それぐらいまで、目標を噛み砕き

ましょう。



それが、あなたのモチベーションの

維持につながります。



組織においても同じです。



あなたは、なんのために働いてますか?

あなたの会社、あなたの部署の目標は

なんですか?

閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

褒められたい、認められたい、好かれたい

何度かブログでも書いていますが、 私の実家はお寺でした。 小学校卒業と同時に出家した私は、 頭をカミソリで剃り、ツルツル頭で 学校に通っていました。 その頃から仕事と学校の両立の 生活が始まりました。 朝のお務めをしてから学校へ行き、 学校も中抜けして葬儀に出たり、 夏休みにはお盆のお務めでお檀家 さんの家を回るなど、そんな生活を していました。 (ちょっと芸能人っぽいですよね笑) なかなかスキン

人に迷惑をかけてみる

最近、こんな相談を受けました。 障害の特性でコミュニケーションが うまく取れず、人に引かれてしまう。 自分の性格は変えられるのか? 私の個人的な考えとしては、 人は変われる ものだと思って人と接しています。 いくつになっても人は変われると 思っています。 もちろんそこには負担も生じるので、 もし変われないのであれば、 それは、 自分の中で変わらない方がいい と判断しているからでしょう。 人は変化を

bottom of page