top of page
検索
  • 執筆者の写真伊藤真哉

ソーシャルスタイル【ドライビング・エクスプレッシブ】

更新日:2021年7月25日

前回に引き続き、それぞれのタイプについて

ご紹介していきます。

今回は、

『ドライビングタイプ』 『エクスプレッシブタイプ』

についてです。

❑ドライビングタイプ(自己主張:強/感情表出」:弱)

【特徴】

ストレートに物を言い、指図されるのが嫌い。

上昇志向が高く、人の上に立つ人に多いタイプ。

怖くて頑固な人と思われがち。

【見分け方】

・早口で断定的に話す

・上から目線の口調で怖そうと感じさせる

【オススメな対応法】

・判断を委ねる

・「教えて欲しい」「〇○さんを見習ってやってみます」と

 いった姿勢を見せ、相手を立てる

【相性】

エミアブルタイプとは対角上にあるため、

相反するポイントが多い。

❑エクスプレッシブタイプ(自己主張:強/感情表出」:強)

【特徴】

お調子者のムードメーカー的存在。

ノリと勢いがり、自分のアイディアを実現させようと

行動的な方が多い。

新規対応は得意だが、継続したフォローなどが苦手。

【見分け方】

・話のテンポがよい

・「パッといきましょう」といった擬音語・擬態語をよく使う

・話が大げさになりがち

【オススメな対応法】

・少し大げさに相槌を打ったりしながら会話を楽しむ

・一緒にいることが楽しいということを伝えると効果的

・話が盛り上がる傾向にあるため、後に予定があるときは、

 あらかじめ用意できる時間を伝えておく

【相性】

アナリティカルタイプとは対角上にあるため、

相反するポイントが多い。

以上が、4つのタイプの傾向についてになります。

みなさんの周りには、いろいろなタイプの方が

いらっしゃると思います。

特に意識せずとも、一緒にいて楽しい方や落ち着く方。

逆によくわからないけど、居心地が悪く感じる方など。

もしかしたら、この4つのタイプに分類してみると、

効果的な付き合い方が見つかるかもしれません。

相手も変わるべきだと、人は思ってしまいがちですが、

それは同様に、相手も私たちの方が変わるべきだと思って

いるということです。

この間柄では、いつまで経っても良好な関係は

築いてはいけません。

お互いが気持ちよく、円滑なコミュニケーションを取って

いくために、ほんの少しの工夫をしてみるのも

いかがでしょうか?



□■━━━━━━━━━━━━━━━━━

雑談ぐらいの気持ちでご相談ください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

これを売りたい、集客したい、想いを伝えたい。


チームをまとめたい、モチベーションを上げたい、

多様な人材を活かしたい。


やりたいことが見つからない、

一歩踏み出す勇気がない、自信がない。​

そんな様々な悩みを共に考え、

共に行動し、共に解決する。


想いをカタチにするための伴走型プランナー。


≪お問い合わせ≫

初回相談は無料です!

お気軽にお問い合わせください。


個人の方はこちらから

法人の方はこちらから​

閲覧数:308回0件のコメント

最新記事

すべて表示

何度かブログでも書いていますが、 私の実家はお寺でした。 小学校卒業と同時に出家した私は、 頭をカミソリで剃り、ツルツル頭で 学校に通っていました。 その頃から仕事と学校の両立の 生活が始まりました。 朝のお務めをしてから学校へ行き、 学校も中抜けして葬儀に出たり、 夏休みにはお盆のお務めでお檀家 さんの家を回るなど、そんな生活を していました。 (ちょっと芸能人っぽいですよね笑) なかなかスキン

最近、こんな相談を受けました。 障害の特性でコミュニケーションが うまく取れず、人に引かれてしまう。 自分の性格は変えられるのか? 私の個人的な考えとしては、 人は変われる ものだと思って人と接しています。 いくつになっても人は変われると 思っています。 もちろんそこには負担も生じるので、 もし変われないのであれば、 それは、 自分の中で変わらない方がいい と判断しているからでしょう。 人は変化を

bottom of page