top of page
検索
  • 執筆者の写真伊藤真哉

イライラしてしまう相手には…

更新日:2021年7月25日

あなたは職場でイライラすることが

ありますか?



例えば、


「上司の態度がムカつく」

「部下のできなさがストレス」

「同僚の言動が気になる」


人は2人以上集まると対立が生まれる

と言われるように、集団の中で生活して

いくと、このようなストレスは起きやすい

ものかもしれません。



そういう私も、どちらかというとイライラ

してしまう方でした。



初めてマネジメント職に就いたときは、

部下の意識の低さや責任感の無さに、

イライラすることが多くありました。

(結局はマネジメント能力のなさなんですが…)


けれど、マネジメント経験が長くなるに

つれ、なぜか人に対してイライラする

ことも少なくなり、気が付くと大抵のこと

は一旦受け止められるようになりました。


先日、カウンセラーの方と一緒に食事

をする機会がありました。



その際に、どうしたら人にイライラする

ことを減らすことができるかということに

ついて話し合ったのです。


ところで、あなたには人にイライラしない

ような対処法があるでしょうか?



カウンセラーの方と話していた中で、

これまでの自分自身の経験や気持ちの

変化と照らし合わせて、とても腑に落ちた

ことがありました。



それは、


主語を「私」で考えない


ということです。



これじゃよくわからないですよね(^_^;)

例をあげて説明していきます。


職場のミーティングをイメージして

みてください。



その中で、誰かが発言するたびに、

必ずといっていいほど、口を挟んでくる

(否定的な)人がいるとします。



そんなことが続くと、


「そんなのいちいち言わなくてもいいだろ」

「そんな細かく確認するなよ」

「時間ばかりかかって仕方ない」


といった気持ちになるのではないで

しょうか?



これがまさに、主語が 「私」 になって

いる状態です。


「そんなのいちいち言わなくてもいいだろ」

私は思うから、気に障る。


「そんな細かく確認するなよ」

私は思うから、めんどくさくなる。


「時間ばかりかかって仕方ない」

私は思うから、イライラする。



というように「私」 の気持ちや感覚

との相違がストレスに繋がります。



ここでやってみて欲しいのが、主語を

「相手」 にもっていくのです。



先程の例をとって考えてみると、


あの人は、いちいち言わないと気が

すまない人なんだ。


あの人は、混獲確認しないと不安に

なってしまう人なんだ。



あの人は、時間がかかってしまうこと

より、発言することが大切な人なんだ。



というようになります。



なんだ?

結局解決していないじゃないか?



と思うかもしれませんが、ここからが

重要です。



相手を、「そういう人なんだ」と位置づけ

をし、受け止めることで何が変わるのか?


そういう人ならどうしていったらいいか?

という視点(思考)に切り替わります。


人を自分の軸に合わせようとするから、

そこがうまくいかずにストレスに感じます。


基本的に相手を変えることはできない


のです。



そういう人だと認識することができれば、

こちらも対処を考えることができます。



また、


なんでそんなことを言いたくなるのか?


という原因を相手の立場になって考えて

みることで、もしかしたら解決の糸口が

見えてくるかもしれません。



主語を、

「私」ではなく「相手」に置き換える。



今日も最後までお付き合いいただき、

ありがとうございましたm(_ _)m



□■━━━━━━━━━━━━━━━━━

雑談ぐらいの気持ちでご相談ください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

これを売りたい、集客したい、想いを伝えたい。


チームをまとめたい、モチベーションを上げたい、

多様な人材を活かしたい。


やりたいことが見つからない、

一歩踏み出す勇気がない、自信がない。​

そんな様々な悩みを共に考え、

共に行動し、共に解決する。


想いをカタチにするための伴走型プランナー。


≪お問い合わせ≫

初回相談は無料です!

お気軽にお問い合わせください。


個人の方はこちらから

法人の方はこちらから​

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

褒められたい、認められたい、好かれたい

何度かブログでも書いていますが、 私の実家はお寺でした。 小学校卒業と同時に出家した私は、 頭をカミソリで剃り、ツルツル頭で 学校に通っていました。 その頃から仕事と学校の両立の 生活が始まりました。 朝のお務めをしてから学校へ行き、 学校も中抜けして葬儀に出たり、 夏休みにはお盆のお務めでお檀家 さんの家を回るなど、そんな生活を していました。 (ちょっと芸能人っぽいですよね笑) なかなかスキン

人に迷惑をかけてみる

最近、こんな相談を受けました。 障害の特性でコミュニケーションが うまく取れず、人に引かれてしまう。 自分の性格は変えられるのか? 私の個人的な考えとしては、 人は変われる ものだと思って人と接しています。 いくつになっても人は変われると 思っています。 もちろんそこには負担も生じるので、 もし変われないのであれば、 それは、 自分の中で変わらない方がいい と判断しているからでしょう。 人は変化を

bottom of page