top of page
検索
  • 執筆者の写真伊藤真哉

行動するにはやる気が必要なのか?

更新日:2021年7月25日

モチベーションと聞くと、どんなイメージを

お持ちでしょうか?


辞書には、


『人が行動を起こすときの動機』


なんて風に書かれていることが多いです。



つまり、先にモチベーション(やる気)が

あって、それに基づいて行動があると

考えられています。



一般的にはそうなのですが、中には

例外もあります。


あなたの周りにもこんな人はいないで

しょうか?



iPhoneやスマホが出始めたころ、

自分はガラケー派だからと頑なに

こだわっていた人。


自分は現金主義だからと、電子マネー

を使わずに切符にこだわる人。


このように、自分のポリシーにこだわる

人がときどきいます。


しかし、何らかのきっかけでそれらを

使わないといけなくなったりすると、

それをきっかけにポリシーが一気に

変わることがあります。


猛烈に反対していた人が、いったん

賛成派に転じると、他の人よりも熱心な

支持者になることがありますよね?


これを、

「認知的不協和の理論」


と言います。


人は心の中に葛藤があると不快なため、

それを解消するように動機づけられる。


という人の心理についての理論です。


例えば喫煙者。


喫煙が身体に悪いこは知っています。

ですので禁煙できれば不協和(不快感)は

起きないけれど、やめられないために

不協和が起きます。


この不協和をなんとか低減しようとし、

結果、


「タバコを吸うことでストレス解消になっている」

「タバコを吸わなくても肺ガンになる人はいる」


などと、自分を肯定するように認知を変更

したりするのです。



これを応用すると、人はとにかく一歩自分

で行動を起こしたら、その事実に合わせて

態度を変えるということになります。



つまり、やる気を出させるには、まず行動

させて事実をつくることができればよいの

です。


やらされ感ではなく、あくまでもその人の

自分の意志で行動させることがポイント

です。


「やる気出せよ」

「頑張れよ」


とモチベーションを上げようとしても、

そう簡単に気持ちは変わりません。


それよりも、行動するようサポートし、

やってみることへの心の壁を壊して

あげることが効果的です。



そこでうまくいけば、その方の自己効力感

(自信)にも繋がります。



「考える前に、とにかくやってみろ」

(やる気の前に行動)



意外と理にかなっているのかもしれ

ませんね。



□■━━━━━━━━━━━━━━━━━

雑談ぐらいの気持ちでご相談ください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

これを売りたい、集客したい、想いを伝えたい。


チームをまとめたい、モチベーションを上げたい、

多様な人材を活かしたい。


やりたいことが見つからない、

一歩踏み出す勇気がない、自信がない。​

そんな様々な悩みを共に考え、

共に行動し、共に解決する。


想いをカタチにするための伴走型プランナー。


≪お問い合わせ≫

初回相談は無料です!

お気軽にお問い合わせください。


個人の方はこちらから

法人の方はこちらから​

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

褒められたい、認められたい、好かれたい

何度かブログでも書いていますが、 私の実家はお寺でした。 小学校卒業と同時に出家した私は、 頭をカミソリで剃り、ツルツル頭で 学校に通っていました。 その頃から仕事と学校の両立の 生活が始まりました。 朝のお務めをしてから学校へ行き、 学校も中抜けして葬儀に出たり、 夏休みにはお盆のお務めでお檀家 さんの家を回るなど、そんな生活を していました。 (ちょっと芸能人っぽいですよね笑) なかなかスキン

人に迷惑をかけてみる

最近、こんな相談を受けました。 障害の特性でコミュニケーションが うまく取れず、人に引かれてしまう。 自分の性格は変えられるのか? 私の個人的な考えとしては、 人は変われる ものだと思って人と接しています。 いくつになっても人は変われると 思っています。 もちろんそこには負担も生じるので、 もし変われないのであれば、 それは、 自分の中で変わらない方がいい と判断しているからでしょう。 人は変化を

bottom of page