伊藤真哉2020年8月5日3 分あきらめる勇気最近はストレスについてブログを 書いていましたが、普段生活して いると、思い通りにいかないこと が多いですね。 もちろん、その中には我慢も 発生します。 あの人が苦手だけど、同じ職場だし、 仲良くしなきゃいけない… 休みもなく残業続きでしんどいけど、...
伊藤真哉2020年8月3日4 分ストレスを緩和する考え方さて、ここ数回に渡り、人間関係の ストレスについて書いてきましたが、 今回で一区切りとなります。 以下は確認になりますが、 人間関係においてストレスを感じる ことは、ある意味仕方のないことで、 それを防ぐには、 ストレスになる前に、ストレスの原因 への対処法を身に付ける...
伊藤真哉2020年8月1日4 分自分の考えを伝える方法(人間関係のストレス)さて、ここ数回に渡り、人間関係の ストレスについて書いています。 以下は確認なりますが、 人間関係においてストレスを感じる ことは、ある意味仕方のないことで、 それを防ぐには、 ストレスになる前に、ストレスの原因 への対処法を身に付ける 必要があるとお伝えしてきました。...
伊藤真哉2020年7月26日4 分人間関係のストレスをラクにする方法前回、前々回のブログの中で、 人間関係においてストレスを感じる ことは、ある意味仕方のないことで、 それを防ぐには、 ストレスになる前に、ストレスの原因 への対処法を身に付ける 必要があるとお伝えしてきました。 そして、その方法として有効な 3つのスキルが、...
伊藤真哉2020年7月24日3 分人間関係のストレスの正体前回はストレスのメカニズムに ついてブログ書きました。 ストレスとは、ある刺激が自分の フィルターを通して起こる反応で、 それは自身の 「思い込み」 の強さ によって、ストレスを感じる度合いが 違ってくるとお伝えしました。 今日はもう少し詳しく説明して いきたいと思います。...
伊藤真哉2020年7月22日3 分人間関係でストレスを感じやすい人突然ですが、 人はなぜストレスを感じるのでしょう? これまで、人間関係を良好にする方法を いくつか紹介してきました。 しかし、いくら方法や知識を身に付けた としても、それだけでは解決できないのが、 自分の気持ち(こころ)の問題です。 ストレスとは、刺激(ストレッサーと呼ぶ)...
伊藤真哉2020年7月20日3 分なぜか話していて居心地がいい人の特徴「初めて話したけど、この人 なんだかすごく話しやすい!」 「前から知り合いだったような 気がする!」 「また会って話がしてみたいな」 初めて会ったにも関わらず、 なぜか居心地がいいなと感じる人が、 あなたの周りにもいないでしょうか? あなたは普段、人と話をするときに、...
伊藤真哉2020年7月18日3 分やりたいことがわからない ~続き~さて、前回に引き続き、 やりたいことがわからないの続きです。 前回、やりたいことが見つからない 理由として考えれられるのは、 ・自己分析(理解)ができていない ・まだやりたいことに出会ってない とお伝えしました。 「まだやりたいことに出会ってない」...
伊藤真哉2020年7月16日3 分やりたいことがわからない「やりたいことをやろう」 スティーブ・ジョブズの卒業式での スピーチは、知っている人も多い のではないでしょうか。 単純に考えても、 毎日やりたいことをやって生きていく ことができたら、なんて素晴らしいんだ って思いますよね? では、あなたのやりたいことって なんですか??...
伊藤真哉2020年7月14日3 分相談相手を間違えない仕事をはじめたばかりのころは、 覚えることが多く、初めての経験の 連続で、まずは目の前のことに集中 していることが多いかと思います。 それが2~3カ月もすると、仕事にも 職場にも慣れてきて、心にも余裕が 生まれてきます。 そんな心に余裕が出てきたときに、...
伊藤真哉2020年7月12日4 分人を動かす褒め方『あなたは、褒め上手ですか?』 人は根本的に、人から「認められたい」と いう気持ちを持っています。 心理学者の方も、私たちの行動の多くは、 意識する・しないは別として、 「自分を認めて欲しい(ほめられたい)」 という動機から出ていると語られています。...
伊藤真哉2020年7月10日4 分その頑張り方、間違えてませんか?できるだけ仕事は自分で解決していきたい。 周りに頼ってばかりだと、いつまで経っても 仕事ができない人と思われてしまいそう。 入社して数年経てば、ある程度は自分で できるようになりたいものですよね。 あなたは、 『なんでも自分で頑張れるタイプ』 でしょうか?...
伊藤真哉2020年7月8日3 分本当に伝えたいことは伝わりにくい私は寺院の息子として育てられました。 父親はとても厳格な人で、 ・朝はお勤めと掃除をしてからの登校 ・会話は敬語 ・食事の時間は必ず正座 ・玄関の靴を揃えないと説教 ・22時完全消灯 ・布団を畳まずに登校したのが見つかり、 帰宅したら家を追い出される...
伊藤真哉2020年7月6日3 分ギリギリになるまで取り掛かれない人先日のお話。 「仕事に取り掛かるのが遅いんだ。 いつも期日のギリギリまで取り掛から なくて、質問も締め切り直前にしてくる。 とにかく仕事が遅くて困っている…」 このような部下の悩みの相談を受けました。 私も仕事は別として、プライベートでは...
伊藤真哉2020年7月4日4 分目の前の相手と分かり合える方法朝、歯を磨いたり、身だしなみを整える のに、鏡の前に立つことが多くあります。 今朝も出がけに鏡を見たら、口の端に 歯磨き粉がついており、危うく恥ずかしい 思いをするところでした。 (実はしょっちゅうあります) みなさんも、日常生活の中で鏡を見る 機会が多々あると思います。...
伊藤真哉2020年7月2日3 分チャンスを手にできる人今日はチャンスを手にできる人に ついて書いていこうと思います。 仕事をしていると、いろんな転機を迎える ことがありますね。 ・希望の部署に空きができた ・直属の上長が出世しポストが空いた ・海外への視察の公募が始まった ・新しいプロジェクトが始まる...
伊藤真哉2020年6月30日4 分上司と合わないと感じたときは…私は体質的にお酒を受け付けない 身体のようで、全く飲めないのですが、 飲み会の席は楽しくて好きな時間です! アルコールが入ることで気持ちも緩み、 その人の知らない一面が垣間見えたり するところがいいですね! さて、そんな飲み会の場でよく聞かれるのが、 職場の愚痴 です。...
伊藤真哉2020年6月28日3 分会社と同じ方向を向いてくれない…先日、友人と食事をしている際に、 仕事についての相談を受けました。 友人は、組織を束ねる責任者として 働いているのですが、 会社の方向性と従業員の モチベーションのギャップ に悩んでいるようでした。 この問題も、どこにでも起きやすい 問題のひとつですね。 「え?企業理念?」...
伊藤真哉2020年6月26日2 分責任感を持って仕事をしてもらうには?学生時代、年に何度かクラス全員で行う 大掃除がありました。 いつもは数人でやっている掃除を、 いつも以上の人数で掃除をするため、 1人あたりの役割は少なくなります。 ある意味ラッキーです そんな時、こんなことを思ったことは ないでしょうか? これだけ人もいるし、...
伊藤真哉2020年6月26日3 分どうしてもやる気にならないときは?なんだか仕事に行きたくない… ダイエットを続けるのに疲れてきた… まだまだやることがたくさんだ… やらなければならないことが目の前に あるのに、どうも気持ちが入らない時って ありませんか? 私は飽きっぽい性格でもあるので、 こういうことがしょっちゅうあります...